2月23日サンテレビ・2月27日テレビ神奈川放送分
「おとな釣り倶楽部」は、埼玉県羽生市にある「つり処 椎の木湖」でへらぶな釣りを楽しみました。登場したのはシマノアドバイザーの伊藤さとしさん、ナビゲーターの三輪晴香さんです。
伊藤さんと三輪さんは管理釣り場「つり処 椎の木湖」を訪れます。まず、伊藤さんからタックルを教えてもらい、釣り方のお手本を見せてもらいます。「竿を上げてできた波紋のあたりに仕掛けを振り込み、ウキの変化を見逃さず、瞬時に合わせる」と伊藤さん。初挑戦の三輪さんは宙釣りで挑み、伊藤さんは段差の底釣りで、へらぶなを釣り上げていきます。三輪さんは950gのへらぶなを釣り上げますが、惜しくも目標のキロオーバーに届きません。一方、伊藤さんが10.5尺のロッドに変えて宙層を狙うと980g、8尺のロッドに変えて1.02kgのへらぶなを見事釣り上げました。さらに、三輪さんが1.01kgのへらぶなを釣り上げて大喜び。2人ともキロオーバーを達成できたところで釣りを終了しました。
そして、釣りの後、2人は羽生水郷公園にある「さいたま水族館」を訪れ、荒川に生息する生き物や、ゲンゴロウブナなどを見学しました。
※番組詳細はYou Tube動画をご覧ください。
今回の釣りのポイント(番組から)
-
伊藤さんが使う「普天元 獅子吼」はスパイラルXコアを搭載し不等長設計なので、操作性の高い軽快感とパワー感を実現。さらに「力節」でネジレやツブレに強いのです。
-
食わせエサはさなぎ粉をまぶしたウドンエサ。「下の針に、針先が出るように付ける」と伊藤さん。上の針にはバラケエサを付けます。
-
エサをうった真上にウキを持ってくることで、バラケエサの真ん中に仕掛けが入ります。「ウキが立つ所に魚を寄せるため、ここは丁寧に」と伊藤さん。
今回訪れたスポット
※施設・店舗にお出かけになる際には、事前にお店にお問い合わせいただくなど、ご確認をお願いいたします。
さいたま水族館
-
- 住所
- 埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1
- 電話
- 048-565-1010(羽生水郷公園管理事務所)
- 休館
- 毎月第1月曜(3~11月)
※新型インフルエンザ等緊急事態宣言に伴い3月7日まで臨時休園中
今回利用した釣り場
つり処 椎の木湖
-
- 住所
- 埼玉県羽生市三田ヶ谷平島2551-1
- 電話
- 048-565-4133
出演者紹介
今回のタックル
-
- <ロッド>
- 伊藤:普天元 獅子吼 16.5尺/10.5尺/8尺
- 三輪:月影 10尺
-
- <リール>
- 伊藤:普天元 獅子吼 小仕舞竿掛二本物
- 三輪:朱紋峰 竿掛二本物
番組放送
サンテレビ 毎週火曜 22:30~23:00(視聴エリア:兵庫県、大阪府)、
テレビ神奈川 毎週土曜 7:30~8:00(視聴エリア:神奈川全県、東京23区・多摩・八王子)